New Post! Lycoriasノート(お役立ち情報)更新中 

2025年最新版|Instagram乗っ取り防止5ステップ【アカウントを守る方法】

はじめに

Instagramの乗っ取り被害が、今もなお後を絶ちません。ある日突然ログインできなくなったり、自分の知らない相手にDMを送っていたり──そんな被害が、誰にでも起こりうる時代です。

とくに、お仕事やブランド運用でInstagramを使っている方は要注意。アカウントの安全性=あなたの信用。守るべきは、たった一つの「確認と設定」です。

目次

🔐 セキュリティ対策①:そのパスワード、誰かに当てられるかもしれません

  • 名前や誕生日、ペットの名前など「推測されやすい情報」は危険!
  • 複数サービスで同じパスワードを使っていたら、1つ破られただけで全部アウト

🔸 おすすめのやり方

  • iPhoneユーザー:設定アプリ > パスワード 自動生成・管理(覚えなくてOK)
  • Chromeユーザー:Googleアカウント連携のパスワードマネージャーで一元管理(ログイン超ラク)

👉 くわしくはこちら:

🔐 セキュリティ対策②:乗っ取り被害から守るなら、認証アプリ一択!

SNSの二段階認証、ちゃんとできてる…つもりになっていませんか? 実は「SMSでの認証」だけだと、まだ“すり抜けられるリスク”が残っています。

🔸 おすすめの認証アプリ

  • Google Authenticator
  • Microsoft Authenticator

👉 設定ガイドはこちら:


🔐 セキュリティ対策③:登録メール・電話番号の定期チェック(2025年版)

Instagramアカウントを安全に保つためには、登録しているメールアドレスと電話番号の確認・更新がとても大切です。これらは、ログイン通知の受け取りや、アカウント復旧時の本人確認手段として使われます。

✅ なぜ必要?

  • パスワードを忘れたときや、アカウント乗っ取り時の復旧に必要
  • 古いキャリアメールや解約済み番号のままだと、重要な通知を受け取れない
  • 2段階認証のコードも、ここに送られることがある

📱確認・更新方法(Instagramアプリ)

  1. Instagramアプリを開く
  2. 右下のプロフィールアイコンをタップ
  3. 右上の≡(三本線)>設定>「アカウントセンター」へ進む
  4. 「個人の詳細」>「連絡先情報」をタップ
  5. 登録されているメールアドレス・電話番号を確認
  6. 使っていないものがあれば、削除または新しいものに更新する

💡補足ポイント

  • フリーメール(Gmailなど)推奨。キャリアメールは変更や解約で受け取れなくなることがあります。
  • 電話番号はSMSが届く端末の番号を登録しておくと安心。
  • 月に1回程度、確認する習慣をつけておくとベスト。

💬 「登録情報=アカウントの命綱」。いざという時のために、必ず最新のものにしておきましょう!


🔐 セキュリティ対策④:Instagramのログインアクティビティ確認方法2025年版

✅ これがなぜ重要か?

  • パスワードを忘れたときの“命綱”になるのが、登録メールと電話番号
  • もし不正アクセスがあったとき、ログイン通知・アラートはここに届く
  • 放置された古いアドレスや、解約済みキャリアメールが設定されたままだと、 → アカウント復旧が不可能になるケースあり!

📱【確認&更新の手順】(iOS / Android 共通)

  • Instagramアプリ(iOS/Android)から:
  • 右下のプロフィールアイコンをタップ
  • 右上の≡(三本線)>設定>「アカウントセンター」を選択
  • 「パスワードとセキュリティ」をタップ
  • 「ログインの場所」をタップ
  • → ここに「最近のログイン情報」が一覧で表示されます。(確認したいアカウントをタップ)
  • 自分が使っていない端末や地域からのアクセスがあれば、すぐにログアウト!


💡補足ポイント

  • ログインした地域や端末名が一覧で出る
  • 「自分じゃないな」と思ったログインには【ログアウト】や【パスワード変更】ができる
  • 家族のスマホや古い端末が残ってることもあるので要注意

🚨 セキュリティ対策⑤:不審な動きがあったら即行動!

「いつもと違う場所からログインされた」
「知らない端末がログインしている」など、“あれ?”と感じたら、すぐに以下の対応を。

✅ まずやるべきこと:

  • Instagramのパスワードを変更する
  • 連携している外部アプリを確認・解除する(連携が乗っ取りの原因になることも)

✅ 周囲への共有も大切!

  • 乗っ取られたアカウントがDMで迷惑リンクを送るケースあり
  • 早めに周囲へ「アカウントが不審な動きしてるかも」と伝えておくことで、被害の拡大を防げます

不安なときはInstagramの「ヘルプセンター」からサポートを受けることもできます

🚑 自分では対応が難しい場合は、以下のInstagram公式ヘルプページを活用しましょう:

ログインできない場合の対処法
アカウントが不正アクセスされたと思われる場合

これらのページでは、パスワードのリセット方法や本人確認の手順、サポートへの問い合わせ方法などが詳しく解説されています。

💡 小さな違和感に気づけるのは“あなた”だけかもしれません。
「おかしいな」と思ったら、迷わずすぐに対処を!


✅ まとめ

💡 セキュリティ対策は「面倒だから後回しにするもの」ではなく、あなたの大切なアカウントと日々の活動を守る“最初の習慣”です。

Instagramは、楽しみや発信の場所であるだけでなく、仕事・ブランド・大切なつながりを築く“あなたの居場所”でもあります。一度乗っ取られたアカウントを取り戻すのは、簡単なことではありません。だからこそ、いま守っておくことが何よりも大事。

小さな一手でも、今日の自分を守る一歩になります。できることから、今日から、始めていきましょう。


🔗 関連記事リンクまとめ

この記事を書いた人

Lycorias サイト管理人/ことばと技術のあいだで暮らす人

宮城県名取市在住。イタグレのMorionと、白黒猫の小梅と一緒に暮らしています。かつては外資系IT企業でカスタマーサポートを担当し、現在はLycoriasの屋号で、Web制作・スマホ教室・デジタルまわりのサポートを行っています。

今は「自分のリズムで働く」を大切にしながら、暮らしとテクノロジー、そして犬猫たちとの日常を、noteやブログ、ポッドキャストなどで発信中。

Lycoriasでは、感じたこと・考えたこと・気づいたことを自由に綴っています。

目次