
最近、まわりでinstagramのアカウントを乗っ取られる人が多くて、自分もそうなったら困るなぁと思ってます



では、今日は乗っ取られる主な原因と防ぎ方についてお話ししますね
Instagramのアカウントが乗っ取られると、大切な写真やメッセージが消され、不正な投稿が行われることがあります。さらに、自分のフォロワーがスパムメッセージを受け取るなど、周囲にも被害が広がる可能性があります。
そこで今回は、Instagramが乗っ取られる原因と、その防ぎ方をわかりやすく解説します!
Instagramが乗っ取られる主な原因
フィッシング詐欺(偽のログインページ)
「アカウントが停止されました」「わたしに投票してください」 などの偽メールやDMに要注意! 偽のInstagramログインページに誘導され、アカウント情報を盗まれます。
DMで電話番号は絶対に教えてはダメです。
こんなメッセージが突然唐突に届きます。このメッセージは実際、筆者のもとに届いたものです。違和感しかない文章なので冷静に「これおかしくない?」って感じてください。

**対策**
- URLが「instagram.com」かどうかチェック!
- 公式からの通知かどうか Instagramアプリ内で確認
- 不審なリンクを開かない(特にDMやメール)


パスワードが弱い or 使い回し
「123456」や「password」などの簡単なパスワードは危険! 他のサービスと同じパスワードを使うと、他のサイトで流出したときに乗っ取られます。
**対策**
- 12文字以上の複雑なパスワードを設定(英数字+記号を含める)
- パスワード管理アプリを活用(後述)
- 定期的にパスワードを変更
二段階認証(2FA)を設定していない
二段階認証を設定していれば、たとえパスワードがバレても不正ログインを防げる!
**対策**
- Instagramアプリの「設定」から有効化(後述)
- 認証アプリ(Google Authenticatorなど)を使用(SMSより安全)
不審なアプリやツールを利用
「フォロワー増加ツール」「自動いいねアプリ」など非公式アプリにログインすると情報が抜かれる。
**対策**
- Instagramの「設定」→「アプリとウェブサイト」から不要な連携アプリを削除
公共Wi-Fiやウイルス感染した端末の使用
フリーWi-Fi(カフェ・駅など)はハッカーに狙われやすい。 ウイルス感染したスマホやPCからのログインも危険!
**対策**
- 信頼できないWi-Fiには接続しない
- VPN(仮想プライベートネットワーク)を利用(後述)
Instagram乗っ取りを防ぐ方法
強力なパスワードを設定する
長く、複雑に! 英数字+記号を組み合わせるのがポイント。「123456」や「password」は絶対NG! パスワード管理アプリの自動生成を使うとよいです。定期的にパスワードを変更しましょう。
AIおすすめのパスワード管理アプリ
- パスワード(Apple公式)(iPhone / Mac)→ Apple純正で安全性が高い
- Googleパスワードマネージャー(Chrome / Android)→ Googleアカウントと連携可能
- 1Password(iOS / Android / PC)→ 自動生成&保存が便利
- Bitwarden(iOS / Android / PC)→ 無料プランでも十分使える
- LastPass(iOS / Android / PC)→ マルチデバイス対応
2段階認証(2FA)を有効にする
2段階認証の設定方法(ゆっくり取り組んでみてください):
- Instagramアプリを開き、プロフィール画面へ移動
- 右上のメニューアイコン(横3本線)をタップし、「設定とアクティビティ」を選択
- アカウントセンターをタップし、「パスワードとセキュリティ」をタップ
- 「二段階認証」をタップして、設定するアカウントを選択
- 「認証アプリ」を選ぶ
- 「本人確認が必要です」と出た場合はパスワードを入力してください
- 認証アプリをダウンロードする。Instagramでは、DuoMobileまたはGoogle認証システムのダウンロード推奨
- バーコード/QRコードをスキャン、またはキーをコピー
- 認証アプリを開いて➕をタップし、❽の情報を入力(アカウント名はInstagramのアカウント名でOK)
- 認証アプリに表示される6桁のコードをコピーして、ペーストすれば二段階認証がオンになります
二段階認証の設定で使ったキーコードや、認証アプリに表示される6桁のコードは絶対に人には教えないでください
AIおすすめの二段階認証アプリ
- Google Authenticator(iOS / Android)→ 定番アプリ おすすめ
- Microsoft Authenticator(iOS / Android)→ クラウドバックアップが便利
- Authy(iOS / Android / PC)→ 複数端末で復元可能
怪しいDMやメールのURLは絶対に開かない
「Instagramサポート」と名乗るメールやDMには要注意! URLをクリックする前に、公式サイトかどうか必ず確認
他のサービスと同じパスワードを使わない
1つのパスワードが漏れると、他のアカウントも乗っ取られる可能性大! パスワード管理アプリで安全に管理。
公式でないアプリやツールにログインしない
「フォロワー増加ツール」「自動いいねアプリ」はNG! 「設定」→「アプリとウェブサイト」から不要な連携アプリを削除。
公共Wi-Fiを使うときはVPNを活用
VPNを活用したセキュリティ向上とプライバシー保護のメリット
セキュリティの向上
フリーWi-Fiなどの公共ネットワークを利用する際も安全!
- カフェ・空港・ホテルなどのフリーWi-Fiはハッカーに狙われやすいですが、VPNを使用すれば通信が暗号化されるため、安全にインターネットを利用できます。
- 盗聴やデータ漏洩を防ぎ、InstagramなどのSNSも安心して使える!
プライバシーの保護
通信内容が暗号化され、個人情報の流出を防ぐ!
- VPNを使うことで、インターネットサービスプロバイダー(ISP)や第三者が閲覧履歴を追跡することが難しくなるため、プライバシーをしっかり守れます。
- 広告トラッキングやIPアドレスの特定を防ぐことで、より安全なネット環境を確保!
特に、SNSやオンラインバンキングを利用する際には、VPNを活用することで不正アクセスのリスクを大幅に減らせます。
AIおすすめのVPNアプリ
- ProtonVPN(iOS / Android / PC)→ 無料プランあり、安全な接続
- NordVPN(iOS / Android / PC)→ セキュリティが強く速度も速い
- ExpressVPN(iOS / Android / PC)→ 安定した接続と高速通信
不審なアクティビティをチェック
「ログインアクティビティ」から、知らないデバイスや場所がないか確認 見覚えのないデバイスがあれば、すぐにログアウトしパスワード変更!
- Instagramアプリを開く
- プロフィール画面右上の ≡ メニュー をタップ
- 「設定とプライバシー」 を選択
- 「アカウントセンター」 をタップ(Metaアカウントが統合されている場合)
- 「パスワードとセキュリティ」 → 「ログインの場所」 を選択
- 複数アカウント持っている方は確認したいアカウントを選択
- 過去のログイン履歴や現在ログイン中の端末が表示される
- 見覚えのないログインがあった場合:「この端末ではない」をタップしてログアウトし、すぐにパスワードを変更!
まとめ:乗っ取り対策は今すぐ実行!
Instagramの乗っ取りは、 「強力なパスワード」「2段階認証」「VPN」 の3つでほぼ防げます!
最優先でやるべきこと:
2段階認証を認証アプリで設定する パスワードを強化&管理アプリを使う 不審なリンクを開かない VPNを入れる「まだ対策してない!」という人は、今すぐ導入してアカウントを守りましょう!



面倒臭いとか忘れちゃうって理由で簡単なパスワードを使い回したり、二段階認証していなかったりしがちですが、Instagramに限らず、とても危険です。



スマートフォンの設定もこれを機会に見直してみます



ぜひ、乗っ取られないようにアカウントを守りましょう
最新のセキュリティ脅威と対策
最近では、AIを利用した高度なフィッシング詐欺が増加しています。これに対抗するため、以下の追加対策も検討しましょう
- セキュリティソフトの導入:最新のウイルスやマルウェアからデバイスを保護します。
- 定期的なバックアップ:万が一の被害に備えて、データのバックアップを習慣化しましょう。