目次
1. まず状況を確認しよう(ログインできる?できない?)
- 自分のInstagramにログインできるか試してみる
- 不審な投稿やストーリー、プロフィールの変更がないか確認
- 他のSNSや連携アプリ(Facebookなど)もチェックしておくと◎
2. もしログインできるなら“今すぐやる”べきこと
- パスワードを変更(強力なものに!)
- ログイン情報を管理しているすべてのアプリや端末からログアウト
- 連携アプリの見直し(設定→セキュリティ→アプリとウェブサイト)
- 二段階認証をオンにする(できればSMSより認証アプリがおすすめ)
- Instagramに不審なアクティビティを報告する
◎ 関連リンク:Instagramのアカウントが不正アクセスされたと思われる場合(公式ヘルプ)
あわせて読みたい
3. ログインできないときの対処法
- 「パスワードを忘れた」→ メール or SMSで再設定
- それでもダメな場合は、「Instagramに報告」→ 本人確認(顔写真やIDが必要なことも)
- メールアドレスや電話番号が変更されてしまっている場合、変更通知メールから復元できることも!
◎ 参考リンク:ログインできない場合
あわせて読みたい
4. よくある“落とし穴”に注意!
- フィッシングメールやDMに書かれたリンクをタップしてしまう
- 「Instagramサポートです」という偽アカウントからのDMに返信
- セキュリティを軽視して同じパスワードを他のサービスにも使っている(←今すぐ変えよう!)
5. 二度と乗っ取られないための“再発防止チェック”
- 二段階認証はマスト! → Authenticatorアプリ(Google AuthenticatorやMicrosoft Authenticator)推奨
- パスワードは定期的に見直す+使い回さない
- 使っていない連携アプリは削除
- 不審なメール・DMは開かない、返信しない
あわせて読みたい


📝 Instagramの二段階認証は「認証アプリ」推奨!SMS認証が危ない理由と、安心設定ガイド(2025…
はじめに Instagramのアカウント、ちゃんと守れてますか?最近、乗っ取り被害の相談がぐっと増えています。しかもその多くが「二段階認証してたのに、なぜか乗っ取られ…
あわせて読みたい


📝 パスワード管理術|乗っ取りを防ぐ、いちばんカンタンで確実な方法(2025年版・スマホユーザ…
はじめに SNSやネットサービスの乗っ取りが後を絶ちません。でも、その多くは「パスワードの使い回し」や「弱すぎる設定」が原因。でも大丈夫。今は「覚えなくても安全…
まとめ
インスタが乗っ取られたらパニックになるのは当たり前。でも、この記事を保存しておけば「どうすればいいか」がわかるはず。
“備えあれば憂いなし”で、今からでもセキュリティを見直してみてね。